山 行 報 告
2011/5/3〜5  北ア・立山周辺     メンバ:大高ぁ、大高ゅ、長谷川、加藤、他1名   記録:長谷川


早速BC作り 浄土川対岸の滑り Yさん、恰好いい 一ノ越にて 御山谷を滑る
浄土山をバックに 大きくターンして Aさんも、なかなかの滑り 小休止 針ノ木岳を望む
奥大日岳 乾杯! 東一ノ越にて 後立山連峰 田圃平に向けて



【コースタイム】

5月3日(火)
扇沢=室堂10:00‐雷鳥沢BC11:00〜14:00‐周辺滑降‐雷鳥沢BC15:30

5月4日(水)
雷鳥沢BC8:00-一ノ越-11:00-御山谷滑降-御山谷出合12:30-ロッヂくろよん13:30=黒部平駅14:10=室堂16:00-雷鳥沢BC16:30

5月5日(木)
雷鳥沢BC7:20-室堂8:30〜9:30一ノ越11:00‐東一ノ越-12:00-田圃平12:30-黒部湖13:15-黒部平13:45=扇沢





【記 録】

5月3日(火)
 観光客、登山者、スキーヤーで大賑わいの中、トロリーバス、ケーブル、ロープウェイと乗り継ぎ室堂に着いた時には子すっかり疲れてしまって元気が出なくなっていた。

 シールを付けてしばらく歩き、室堂山荘から雷鳥沢の露営指定地まで滑る。久しぶりに重荷を背負っての滑降、慣れる頃には着いてしまった。早速テント張り作業、宴会用テーブルもしっかり作り用意万端。

 まだ時間も早いので、浄土川対岸の斜面を登りひと滑り。あとはテントに戻って宴会&夕食が続く。
 
5月4日(水)
 今日は御山谷滑降。一ノ越までシールを付けて登る、あまり天気が良くない。一ノ越はガスの中、視界が全くない。準備をしているとガスが晴れ、御山谷カールが視界に飛び込んでくる。浄土山への雪稜が美しい。

 御山谷に滑り込むが、雪面はガリガリに凍っていて少し滑りにくい。振動がお腹にひびく。少し下ると雪質が良くなる、素晴らしい斜面だ。思い思いにシュプールを描きながら快適に滑る。特に中段の大斜面は快適、大きなターンで一気に滑り降りる。あまり早く下りてしまうのはもったいないので小休止。

 谷が左に曲がりせまくなってくる。右岸沿いをトラバース気味に滑ると黒部湖が望めすぐに御山谷出合いに着く。ここからスキーをザックに着け黒部ダムに向かう。
 
5月5日(木)
 夜半テントから出ると満天の星。

 朝起きてみると、予想にたがわない快晴。テントを撤収し室堂に向かう。いらない荷物を宅配便で自宅へ送ってしまう。宿泊客の荷物、お土産配送を目的にしたホテルのサービスらしくとてもありがたい。配送用の段ボール箱も無料サービスで提供してくれる。感謝をしながら箱詰め。

 室堂から一ノ越に向けて出発。気温場ぐんぐん上がり汗だく、日焼け止めを何度も塗り直すが効果はどうだろう?一ノ越でシールをはがし滑降準備。今日は田圃平への滑降、東一ノ越まで大トラバース。

 今日は雪質も良く快適な滑降、ギルランテで夏道の出ている地点まで滑る。スキーを背負って東一ノ越まで歩く。途中、赤旗を付け重荷を背負ったパーティーで出合う。どこから来たのだろう?重荷で急斜面を滑るのには一同感心してしまう。

 東一ノ越から田圃平に向けて出発。最初は急斜面、でも雪質が柔らかく快適に滑れる。急斜面を一気に滑り、デブリを横断しロープウェイ駅の近くまで滑る。ここから樹林の中の滑降となる。最後はブナ林の急斜面、湖岸の遊歩道まで一気に下る。満足&満足。